第1回QIIジャーナルクラブ資料

このコンテンツの閲覧権限がありません
2021年06月07日(月)

第1回ジャーナルクラブがオンラインで開催されました。

IBM東京基礎研究所の金澤直輝研究員が、Physical Review Researchに掲載された下記論文の紹介をおこないました。
従来の実機では直接実行できない制御Sゲートと呼ばれる非クリフォード群に属する2量子ビットゲートを対象に、QiskitのPulse Programmingを用いて実際の実機上でカスタムゲートを実装する方法や、そのゲートエラーを評価する手法に関して説明がなされ、活発な議論がおこなわれました。

紹介論文:
Shelly Garion, Naoki Kanazawa, Haggai Landa, David C. McKay, Sarah Sheldon, Andrew W. Cross, and Christopher J. Wood,
Experimental implementation of non-Clifford interleaved randomized benchmarking with a controlled-S gate,
Physical Review Research 3, 013204; Published 3 March 2021

2021年06月03日(木)

令和3年度第1回セミナー資料

このコンテンツの閲覧権限がありません
2021年05月13日(木)

令和3年度第1回幹事会

このコンテンツの閲覧権限がありません
2021年05月13日(木)

令和3年度第1回セミナーがオンラインで開催されました。

5月13日(木)午後2時30分から、量子イノベーションイニシアティブ協議会第1回セミナーがオンラインで開催された。

司  会: 東京大学 工学系研究科 教授 川﨑 雅司

プログラム: 

  1. 東京大学 情報理工学系研究科 教授 今井 浩
    演題「量子コンピュータシステムの現状と展開」
  2. 日本アイ・ビー・エム 量子プログラム・ダイレクター 川瀬 桂
    演題「IBM’s Roadmap For Scaling Quantum Technology」
    質疑応答・意見交換
2021年05月13日(木)