令和3年度第1回幹事会がオンラインで開催されました。

5月13日(木)午後2時から、量子イノベーションイニシアティブ協議会第1回幹事会がオンラインで開催された。

本協議会会長(株式会社みずほフィナンシャルグループ会長)佐藤康博から開会挨拶が行われた後、議長に本協議会プロジェクトリーダー(東京大学理事・副学長)相原博昭が選出された。
その後、量子イノベーションイニシアティブ協議会の活動内容と年間スケジュールの説明を経て、準会員制度設計について審議・承認された。また、閉会後にセミナーを行い発表内容についての活発な意見交換が行われた。

2021年05月13日(木)

第1回総会

このコンテンツの閲覧権限がありません
2021年01月27日(水)

第1回総会がオンラインで開催されました。

1月27日(水)午前10時から、量子イノベーションイニシアティブ協議会第1回総会がオンラインで開催された。

東京大学総長からの開会挨拶に続き、高原勇内閣府大臣官房審議官、板倉康洋文部科学省科学技術・学術政策局長の来賓挨拶が行われた後、協議会会長として株式会社みずほフィナンシャルグループ佐藤康博会長が、プロジェクトリーダーとして相原博昭大学執行役・副学長がそれぞれ選出された。
その後、協議会規約等の制定、井元信之特命教授、今井浩情報理工学系研究科教授、伊藤公平慶應義塾大学教授、森本典繁日本IBM常務執行役員最高技術責任者からの発表が行われ、JSR株式会社小柴満信取締役会長の挨拶の後、相原大学執行役・副学長の閉会の挨拶となった。
閉会後も発表内容についての活発な意見交換が行われた。

2021年01月27日(水)

「量子イノベーションイニシアティブ協議会」設立

この度東京大学は、「量子イノベーションイニシアティブ協議会」を設立しました。

量子イノベーションイニシアティブ協議会は、量子コンピューティングを実現する科学技術イノベーションを日本国内において独自のかたちで集結させ、量子コンピューティングのためのエコシステムを構築することで戦略的に重要な研究開発活動を強化し、産官学協力のもとに我が国全体のレベルアップと実現の加速化を図り、広く産業に貢献することを目的として設立されたものです。

詳細は、東京大学Webサイトをご覧ください。

2020年07月30日(木)